
入社日前日。不安でたまりません。
今日は2021年1月3日。明日は転職先の初出勤日です。不安で不安でたまりません。こんなに小さな人間だったかとびっくりするぐらい。
転職は初めてです。中途採用された人間という立場も初めて。こんなおじさんで新人というのも初めてです。
社長や上司になる部長は顔合わせをしていますので不安はさほどありません。2ヶ月ほど現場研修をするのでそこの先輩方と上手くやれるか、という不安はかなりあります。
それとおかしな話なのですが
「本当に内定されているのかな?」
という不安があるんです。私は内定を頂いてから入社までに2ヶ月のブランクがありました。繁忙期に入社を避けた形です。コロナもひどい状態でした。
さらにお恥ずかしい話なのですが、変な夢を見ました。出社したら、「あんた誰?」って言われたんです。。
まあそんなことは実際にありえないです(と信じています)が明日までこのソワソワする感覚は抜けませんね。
あとちゃんと起きられるかな?なんて小学生レベルの不安もあります。
初日のスケジュールは明確にしてあげるべきだと思った
私は新人の受け入れ初日を担当したことがありません。部下はほとんど子会社のメンバーだったので子会社の責任者が手続きから職場の案内、などすべてやってくれていました。
ですのでどのようなことをやっているのかは知らないのですが、今回わたし自身が新人となってみると不安要素はたくさんあることに気づきました。
- 何を持っていけばいいのだろう
- 何を渡されるのだろう
- 座学だろうか、OJTだろうか
- 昼食はどうするのだろう
- 挨拶はどのようにするのだろう
- 貴重品はどうするのだろう
- ひとりになる時間はあるのだろうか
- PCはどんな種類だろう
- パスワードを決めることがあるのかな
- まずどこへ行けば、誰に会えばいいのかな
いやあ、きりがありませんね。わたしは考えすぎでしょうか?
このご時世ならさらにコロナ対策としてどのような準備をしていけばいいのかも気になります。マスクは何でもOK?フェイスガードして仕事するの?体温チェックはしてから出社?などなど。
この感覚、覚えておきたいと思います。ある程度社外秘もあるので事前に通達できないこともあるでしょうが、一日のスケジュールから書類や備品の受け渡しまで、初日がどのような動きになるか不安がないようにしてあげたいですね。
そういえば私は車通勤なのですが、どこに停めればいいのだろうw
今夜は早めに寝ますのでここで筆を置きます。明日の様子はこの続きに書きますね。
自分が明日初出社なので思いましたが、初日のスケジュールは事前に明確にしてあげて新人さんを迎えるようにしてあげたいですね。時間割はもちろん、昼食をどうするか、配布物は何かまで細かく細かく。
— おむ@学び→グラレコ🔰 (@100bizz100) January 3, 2021
1月4日初日。入社手続きの後、作業着+革靴に
車通勤なので始業一時間前に到着。渋滞するかは事前に調査をしておきましたが初日から遅刻は絶対にダメなので早めに行くことにしていました。
というより、到着してからどこで何をすればいいのかわからないんですよね。。「こういうモヤモヤ、無くしていかないとな」と考えていたら駐車場で総務の部長と合流できて胸を撫で下ろしました。
始業時間までかなり余裕があるので入社の手続き。対応は別の総務の方。
書類にサインしたり、貸与物を受け取ったり。制服があるのでそれに着替えることに。物流会社なので作業着のイメージです。
「ん?今日は作業するのかな?革靴でいいって言ってたよなあ・・」
とモヤっていたら靴のサイズを聞かれました。靴も支給されるみたいで、これから手配です。(結局、午後に革靴のまま現場研修しました)
ラジオ体操→社長新年挨拶→自分の挨拶は無し
始業時刻5分前にラジオ体操!懐かしすぎて涙が出ました。
その後に社長の挨拶。ビズリーチの採用活動をほぼひとりでやっていたあの御方です。お久しぶりです。来ましたよ。わたし。
挨拶では去年の労をねぎらう内容だったのですが新しく取れた大きい仕事が上手く片付いたようですね。なんと金一封がみんなに出たらしいです。羨ましいというか、面白い会社ですね。
(わたしの出番はあるのだろうか・・そわそわ)
社長のあいさつの後に私のような新人の出番は無いだろうと思っていましたが念の為、構えてはいました。が、出番なしw
実は次の日にあいさつをしています。どうやら新年初日は出勤者が少なく、全員が集まる2日目に挨拶させようとしていたようです。

それ教えておいてくれませんかねw
配属先の先輩から説明を受け・・ずに放置!?
朝に手続きなどをした総務の方からバトンは配属先の先輩に渡り、私はその方についていくことに。上司の部長さんではなく、係長さんです。
「この方が私の教育係なのかな?」
初日からどんなことを叩き込まれるんだろうと、不安ながらもワクワクしながら待っていたのですが。放置なんですよね。これには正直びっくりしました。
まあ、連休明けなので新人に構っている暇がないというのもわからないでもないです。
でもそれなら「○○をして待っていてください」って指示を出すべきです。

放置ほど新人にとって辛いものはありません。
参りましたね。完全な準備不足です。中途採用を最近は行っていると聞いていたので安心していましたが教育の仕組みは一切なく、その後も行きあたりばったりが続きました。
この日の細かい話を書くと暗い話になってしまうので今回はこの辺にしておきますが、急成長の会社特有の「仕組みが追いついていない」感が目立ちました。
新人(48)として感じましたが、やはり「今は何をすれば良いのだろう?」という放置時間が恐怖ですね。忙しそうな人に声掛けるのも難しいです。なので次の人のための新人受入れマニュアル作って時間潰してました笑
— おむ@学び→グラレコ🔰 (@100bizz100) January 4, 2021
私のミッションは経営改善(なのだが)
私の強みは物流業界経験、物流センター経験、在庫管理経験などになります。採用して頂いた理由、私のミッションは現場の業務改善、数値分析による財務改善、さらに子会社設立の準備です。
つまり経営改善をする人材として採用されたと思っているわけなのですが、財務の数値等は後で見せてくれることになっており、まずは現場研修から始まります。
現場の業務を理解して初めて、改善方法も見つかります。ですのでしっかり業務をこなせるようになりたいと思っているわけなのですが・・。
初日からいきなり、先輩からの洗礼を受けることになるとは思いませんでした。詳しくは後日書きますが、良く言えば古き良き昭和、悪く言えばただのパワハラが始まります。
・・・お楽しみにw