
この記事では転職サイト「リクナビネクスト」の機能と、初心者向けツールを詳しく解説しています。
40代で転職を成功させるには求人数と転職ノウハウの習得が欠かせません。
転職サイト「リクナビNEXT(ネクスト)」は人材大手㈱リクルートキャリアが運営する国内最大規模の転職支援サービス。求人数も情報量も圧倒的です。
リクナビネクストの詳しい情報は以下の記事でご紹介していますが、今回は機能についての詳しい内容を解説しますので併せてご確認ください。


最後にわたしの利用実態も載せていますので参考にしてくださいね
使いやすい『こだわり条件検索』
リクナビNEXTは使いやすい3つの検索機能が備わっています。
- 詳細条件から探す:職種x勤務地xキーワード
- 新着求人から探す
- 求人特集から探す
さらに検索傾向などから高精度AIが分析し、巨大なデータベースからあなたにぴったりな求人をおすすめしてくれます。

その1:詳細条件から探す
細かい条件を指定し、その条件に合う企業を絞り込むことができます。情報は毎週水曜日と金曜日に更新されます。

- 職種
- 勤務地
- こだわり条件:完全週休2日制、転勤なし、学歴不問など
- 年収
- 業種
- 雇用形態:正社員・契約社員・その他(FCオーナー・業務委託など)
- 従業員数
- 設立年数
- フリーワード
リクナビNEXTでは『こだわり条件』でさらに絞ることが可能となっています。この条件がかなり細かく設定できるようになっていて、大量の求人から自分にマッチしやすいものを見つけやすくなっています。(なんと59項目!)

画像では入り切らないぐらいの条件がありますので、以下にすべて書いておきます。
- 休日の特徴:
年間休日120日以上・完全週休二日制・土日祝休み・5日以上の連続休暇制度あり・2週間以上の連続休暇制度あり - 勤務時間の特徴:
17時までに退社可・月平均残業時間20時間以内・業務時間7時間以内・フレックス勤務OK・定時退社・時短勤務OK - 賃金の特徴:
ストックオプションあり・固定給25万円以上・固定給35万円以上・退職金あり・通勤交通費全額支給・インセンティブあり・歩合制あり - 勤務地の特徴:転勤なし・在宅勤務OK
- 福利厚生の特徴:
在宅、家賃補助制度あり・育児支援、託児所あり・資格取得支援、手当あり・社員食堂、食事補助あり・研修制度充実 - 働き方の特徴:
育児、介護休業取得実績あり・服装自由・副業OK・自転車通勤OK・ノルマなし・直行直帰あり - 企業の特徴:
設立30年以上・上場企業、株式公開企業、上場企業のグループ会社・2年連続売上10%以上UP!・外資系企業 - 募集の特徴:
管理職、マネジメント経験歓迎・第二新卒歓迎・社会人経験10年以上歓迎・フリーターから正社員を目指す・ブランクOK・学歴不問・職種未経験歓迎・業界未経験歓迎・社会人未経験歓迎・管理職、マネージャー採用 - 選考の特徴:
面接1回・急募!内定まで2週間・採用予定数10名以上・応募者全員と面接・社内見学あり - 従業員の特徴:
離職率5%以下・平均年齢20代・中途入社50%以上・女性が活躍中・女性管理職登用あり・女性従業員4割以上・子育てママ活躍中 - 語学の特徴:
英語、中国語など語学を活かす
その2:新着求人から探す
求人情報は毎週水曜日と金曜日に更新されますので、忘れずにチェックしておきたい検索方法です。

この新着求人についても、こだわり条件検索が可能です。毎週たくさんの求人が追加されますので、上手に絞り込んで早めの応募を狙いましょう。
その3:求人特集から探す
自分では上手に探せなかったり、いつも同じような検索結果になってしまいがちになります。リクナビNEXTでは様々な求人特集を組んでいますので、別の目線での探し方として活用してみましょう。

- “都会で働くだけが選択肢じゃない”地方で暮らす魅力がいっぱいの求人をご紹介
- 「仕事もプライベートもたのしみたい」あなたへ。女性が本当に働きやすい求人をご用意しました
- 在宅勤務・リモートワークの制度がある求人を集めました
- 「設立10年以内」の企業で、「月残業時間20時間以内」の求人を集めました
- 企業が求める経験・スキルランキング
特徴2:リクナビNEXTは初心者サポート機能が充実
リクナビNEXTは初心者に嬉しいサポート機能が充実しています。
- グッドポイント診断
- 独自のスマホアプリ
- 転職ノウハウ+職務経歴書のダウンロード
グッドポイント診断

「グッドポイント診断」はその内容に定評がある有名な本格診断サービスです。多方面で人材サービスを展開しているリクルートキャリアのノウハウが詰まっており、30分ほどかかってしまうほどの診断ですがそれだけに高度な自己分析を行えるツールとなっています。
18種類の中からあなたの強みを5つ診断


- 自分の強みを簡単に、客観的に把握できる
- 診断結果を応募時に添付し、強みを伝えられる
- 企業に応募意欲のアピールや面接時の話題提供に使える
グッドポイント診断は自分の強みを客観的に把握できるだけでなく、応募資料とそて添付することで企業にとってもあなたの人間像をイメージしやすくなります。そして履歴書や職務経歴書だけではわからない、別のあなたらしさアピールできます。過去のエピソードと結びつけて盛り上げ、面接をあなたがリードしてしまいましょう。
独自のスマホアプリ

リクナビNEXTの独自スマホアプリは時間の無い転職希望者の活動を応援してくれる非常に優れたツールです。パソコンとアカウント連携し、ほとんどアプリ内でやれてしまうのでスムーズに転職活動が行えます。
- 希望の条件から求人検索
- 前回の求人検索条件を保存して効率的に仕事探し
- 希望条件を登録して、希望に沿う求人をタイムラインで見れる
- あなたに興味を持った企業や転職エージェントからスカウトが来る
- 掲載されている求人票で選考プロセスを確認
- 気に入った企業は「気になるリスト」に追加、応募もかんたん
- 企業や転職エージェントとのメッセージを管理できる
- Webのアカウントと連携
転職ノウハウ+職務履歴書フォーマットのダウンロード

リクナビNEXTの転職ガイドページは転職初心者に必要なことが順序よく、わかりやすくまとまっています。
ここではその項目の紹介だけに留めておきますが、これを見るだけでも転職活動の流れがイメージできるのではないでしょうか。
- 転職の準備
ー転職活動の準備・流れ
ーやることチェックリスト
ースケジュールと費用
ー自己分析をする
ー転職のタイミング
ー年代別転職のポイント - 職務経歴書・履歴書を用意する
ー職務経歴書の書き方
ー職務経歴書サンプル
ー自己PRの書き方
ー志望動機の書き方
ー履歴書の書き方
ー書類のダウンロード - 求人を探し応募する
ー自分に合う求人の探し方
ー検索機能を使いこなす
ーアプリで求人を探す
ー求人情報の正しい読み方
ー応募数の目安
ーランキングの活用法 - 面接対策をする
ー面接準備ガイド
ー面接時の基本マナー
ー想定質問集
ー転職理由の応え方
ー効果的な面接逆質問
ー転職に苦戦したときは - 内定・退職の準備
ー内定後の流れ
ー円満に退職するために
ー退職願の書き方
ー退職の切り出し方
ー退職に伴う手続き
ー引き継ぎの仕方
この中で、職務経歴書や履歴書は初めの方にとっては重い作業になりますが、リクナビNEXTではファオーマットやサンプルをダウンロードできます。

リクナビNEXT履歴書・職務経歴書ダウンロードページ
リクナビNEXTサイト内でレジュメ登録を行うと簡単に履歴書、職務経歴書が作成できます。リクナビNEXTのプロフィール、職務経歴を入力するだけで自動で作成され、word形式でダウンロードが可能になります。
特徴3:リクナビNEXTはスカウトサービスで企業からのオファーが待てる
リクナビNEXTは自分で探すだけの転職サイトではなく、企業からのアプローチをしてもらえるような仕掛けも用意されています。
- 「気になる」した企業からお誘いも
- 思わぬ企業からダイレクトに応募の打診
- リクルートエージェントとも連動可能
「♡気になる」した企業からお誘いも
求人情報を見ながら、気になった企業を「気になる」に登録しておくことでメリットがたくさんあります。
- 書類選考なく面接に進めるオファーが来る可能性がある
- 情報をスマホ、アプリ、パソコンで連携可能
- 「気になる」企業の求人情報がメールで届く
「気になる」、つまりお気に入りの企業を情報管理出来ることはもちろんありがたいですが、それを企業の採用担当者も見てくれていますので「面接に来ませんか?」というアプローチがあるかもしれません。求人を探しながら、気になっているという意思表示が出来るので探し方が大きく広がります。

リクルートエージェントとも連動可能

リクナビNEXT(ネクスト)は求人情報を掲載している転職サイトサービスですが、転職エージェントサービスである『リクルートエージェント』と連携しています。申し込むことであなたに合った企業を紹介してくれたり、様々なアドバイスや代行をしてくれるのでひとりでの転職活動が大変な方は利用してみるとよいでしょう。料金は無料です。
補足:転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイトと転職エージェントの違いについて簡単にご説明しておきます。

転職サイトサービスはサイト内で希望の条件に合う企業を自分で検索し、見つかったら自分で応募します。アルバイト探しのときに経験しているようなイメージです。リクナビNEXTの基本機能もこのままです。
対して転職エージェントサービスはあなたに一人の担当者がつき、さまざまなサポートをしてくれます。
- あなたにおすすめの企業を紹介してくれる
- 企業に推薦状を書いてくれる
- 職務経歴書や面接のアドバイスをしてくれる
- 書類の提出や日程調整を代行してくれる
- 年収、入社日などの交渉をしてくれる
また転職エージェントの利用は無料です。就職が決まったときに企業がエージェント側に料金を支払う構造ですので利用者のあなたに料金の負担は発生しません。
レビュー:48歳の利用実態
以上がリクナビネクストの主な機能となりますが、私の経験では以下のような利用方法になりました。

利用頻度としてトップ3に入ります。
- 優秀な条件検索は何度も条件を変えて希望にマッチする組み合わせを探す(1時間ぐらい掛けました)
- 条件検索は一度決まれば条件を保存し、新着求人を待つ。条件をその後変えることはなかった。
- 求人特集は利用しなかった。上記の検索で充分。
- 初めての転職だったので転職ノウハウ、履歴書の卒業年月計算ツールなどは頻繁に利用。
- 「気になる」した企業とのマッチングは思ったより多かった。しかし「気になる」した企業が必ずしも応募したいわけではない。
- 企業からのオファーも多い。ただし管理職採用のオファーがなかったため応募せず。
- リクルートエージェントも登録。リクナビネクストにもリクルートエージェントの公開求人が掲載されているためエージェントを通じて応募。ただし書類通過ゼロ。
- アプリは頻繁に利用。基本的にパソコンで見ていたがリクナビネクストだけの利用であればアプリで完結する。
- 職務経歴書はベースをリクナビネクストで作成。Webレジュメを修正していくうちに自然と完成した。Word形式のレイアウトもきれい。同じレベルで使いやすいのはパソナキャリアの職務経歴書ツール。
- 応募した企業からリアクションがなかったものがあって残念。
- 求人数は多いため「ハイクラスが全て落選ならここへお応募」という使い方。応募予定先も多かったので精神的に支えられた。
結果的に二ヶ月、応募を始めてから一ヶ月で決まってしまったのでリクナビネクスト経由の面接はゼロでしたが活用度は高かったです。
40代にとって応募できる先が残っている、という状況が続いたのはリクナビネクストのおかげだったと思います。
以上、リクナビネクストの機能解説でした。