JACリクルートメントの登録方法(ハイクラス向け転職サービス)

この記事ではハイクラス向けの転職サービス、JACリクルートメント(ジェイ・エイ・シーリクルートメント)の登録方法を解説しています。

ビビ
ビビ

履歴書と職務経歴書のアップロードファイルを作ってから登録してね!

JACリクルートメント登録のポイント
  • 仮登録、職務経歴登録の2ステップ、およそ15分
  • 履歴書、職務経歴書のアップロードファイル必須
  • 1500文字以内のアピール文章を用意
  • 基本的には提出後の修正、確認が出来ない

JACリクルートメントの登録はハイクラス向けの中ではシンプルだと感じますが、履歴書や職務経歴書がファイルをアップロードする形式をとっています。準備していないと進めませんので注意が必要です。

また1500文字以内のフリースペースも用意されています。アピール出来る場所ですので用意しておきましょう。

ポポ
ポポ

後からの修正が難しいので登録時にバッチリ決めよう

公式ページのミドル風なスタンスは40代や50代の転職希望者を安心させてくれますね。

JACリクルートメント公式ページ

JACリクルートメント公式ページへ

スポンサーリンク

1.仮登録

まずは仮登録で、基本情報をいくつか入力します。

経験業界、業種などの入力
氏名・電話番号などの入力

最後に規約に同意して仮登録完了です。メールアドレスを間違えないように。電話番号はいつでも連絡が取れる携帯電話の番号がいいでしょう。

2.職務経歴登録

仮登録が終わったら、プロフィールの追加と職務経歴の入力になります。

住所・学歴などの入力
職歴の入力

超重要!アピールポイントの項目

アピールポイントの入力

この「その他の職務経歴(アピールポイント)」はヘッドハンター(JACリクルートメントではコンサルタントと呼ぶ)が企業を紹介してくれるかどうかの大きな材料になる部分です。

おむ
おむ

全集中!!

語学力についての項目が続きます。

語学力の入力

次の資格、スキルは表現的に見慣れないと感じる方がいるかもしれません。該当すると思うものを選んでいきましょう。

マネジメント単位の入力
スキルの入力
該当するものだけにチェックしていく

最後に希望勤務地などを入力して終了です。

希望勤務地の入力

最後の項目、「伝えておきたいこと」は悩む部分ですね。他のサービスと同じように使うのであればアピールポイントですが、JACリクルートメントの場合は職務経歴の項目でアピールは終わっています。

マイナスイメージになりそうなことを説明しておくと良いかもしれませんね。転職回数が多いとか、ブランクが長いときはその理由を書いておきましょう。

3.内容確認・登録完了

これで全ての手続きは完了です。確認して、「無料転職サポートに登録する」を押してください。

他の転職サイトのように、マイページ上で登録内容を管理、修正する方式ではありません。入力内容の控えを印刷してとっておくといいでしょう。

本登録へ促すメールは不要

仮登録のときに、この本登録を促すメールが届きます。すでに終わっていますのでメールは無視で構いません。

本登録完了メールが届いて終わり

完了メールが届いて終わりです。連絡は一週間以内と書いてあります。

補足:書類送付機能の不具合

わたしが会員登録したときは書類送付の不具合が発生していました。登録のときはすんなりアップロード出来ているのですが、念の為メールで別途送っておきました。

マイページがシンプルなので、このサポート用メールアドレスは覚えておくといいですね。履歴書が間違っていたり、職務経歴書を書き直したいときはここでやり取りが可能です。

以上、JACリクルートメントの登録方法でした。