【不安解消】転職サイトdoda(デューダ)の登録方法:登録後の流れや疑問も解説


「転職サイトの登録って気軽にやってもいいの?」「どんなことを入力させられるの?」「転職活動してることバレないの?」そんな不安の声をよく聞きます。初めての転職ですと何もわからないので当たり前ですね。

わたしも不安になりながら登録したのでよくわかります。(よろしければ活動日記のdoda登録の回をご覧ください)

今回は転職サイトdoda(デューダ)の登録の流れを何一つ省略せずにご紹介します。
まずはダイジェストで疑問点にお答えしておきましょう。

doda会員登録のポイント
  1. 提供する個人情報は姓名、生年月日、居住エリア(都道府県まで)、最終学歴、現職(前職)の業種と職種、勤務状況、転職回数、年収
  2. 電話番号は未回答でも可能
  3. 現職の企業名を正確に入力することで会社にバレないようにブロック可能
  4. 登録に掛かる時間はおよそ10分
  5. 入力ミスは戻るボタンがないのでブラウザのバック操作で行う
  6. 登録確認メールにはパスワードが記載されていないので自分で覚えておくこと
  7. 転職エージェントサービス、スカウトサービスは初期値で「申し込む」になっている(解除して登録へ進める)
  8. エージェントサービスやスカウトサービスにうっかり登録させられるような心配はまったく無い
  9. エージェントサービスを紹介するための電話が掛かってくる可能性はゼロではない(メールの場合もある)
  10. 会員ページが使いやすく、会員情報の変更、利用したいサービスの変更、退会などは簡単に出来る

下記リンクはdoda会員登録ページへ別ウインドウで開きます。記事を見ながら一緒にやっていけば迷わず手続き出来ますよ。
doda公式ページはこちら

スポンサーリンク

doda会員登録の流れ

会員登録は全部で15ステップ、約10分ほどの作業になります。
全体像としてはかなりシンプルです。履歴書などの細かい情報は登録後に、必要に応じて行います。

1
必要な情報を入力していく

名前から年収まで、入力しながら進みます。


2
登録ボタンを押し、確認メールが来て完了

入力最終ページにある登録ボタンを押して終了。正しく終わっていれば確認メールが来ます。


3
サービスの利用開始

登録後はそのまま会員ページ(マイページ)へ行き、サービスが利用できます。すぐに求人探しを始められます。


それでは早速やってみましょう。

1)名前の入力

2)生年月日の選択

3)性別を選択

4)お住まいのエリアを選択

5)ご連絡先(携帯電話)を入力

  1. 持っていない場合は「0」を入力
  2. 入力内容は後からWeb履歴書のプロフィール欄で変更可能

6)メールアドレス・パスワードの入力


  1. 勤務先以外のメールアドレスを推奨
  2. 各種メッセージの通知にも使用します。常時確認できるメールアドレスを登録すること
  3. メールアドレスがdoda会員IDになります
  4. パスワードは半角英数字記号6〜50文字

7)最終学歴と卒業区分を入力

8)現在の勤務状況を選択

9)転職回数を選択

10)直近の勤務先会社名を入力

  1. 正式名称(株式会社〇〇、有限会社〇〇)で入力
  2. 勤務先会社名に入力した企業からはあなたの情報が閲覧出来ないように自動的にブロックされます。

11)業種を選択

*設問10で回答した「直近の勤務先会社名」の業種です。

12)あなたの職種を選択

13)年収を入力

  1. 手取りではなく、額面を入力。
  2. 手当(住宅・家族手当)はすべて含み、交通費は含まない。

14)その他任意記入欄と登録の完了

注意

この最終ステップで下段に「その他サービスお申し込み」という項目があります。
利用しておきたいサービスですが、申し込んだことがわかりにくくなっています。
企業からのスカウトメールや担当エージェントからの連絡は申し込んだ人にとってはありがたいのですが、申し込んだつもりでない方、単に求人情報を閲覧したい方はびっくりされると思うので「希望する」のチェックを外してから登録してください。後からいつでもサービス開始することは可能です。

登録直前の最終入力ページ


最後にdoda利用規約・個人情報の取扱についてに同意して会員登録をすることで完了です。

補足1:「エージェントサービスとは」のリンク先ヘルプページ

登録完了直前の画面で「エージェントサービスとは」を押すとヘルプページが別ウインドウで開きます。dodaのエージェントサービスは1対1の手厚いサポート、多くの非公開求人からの紹介をしてくれます。自分で公開求人を探してから、さらに条件がマッチする企業がないか調べてもらうと良いでしょう。
サービスを利用するのであればそのままチェックが入ったままにし、不要であればチェックを外して下さい。後からいつでも利用可能です。

補足2:「スカウトサービスとは」のリンク先ヘルプページ

スカウトサービスとは企業があなたのプロフィールを見て「応募してみませんか」というアプローチを企業側からしてくれるものです。中には書類選考を行わない面接確約オファーというものもあります。
サービスを利用するのであればそのままチェックが入ったままにし、不要であればチェックを外して下さい。後からいつでも利用可能です。

補足3:「自動ログインとは」のリンク先ヘルプページ

「次回から自動でログインする」にチェックすると、次回からIDとパスワードを省略できます。しかしパソコンを他人と共有する場合は危険ですのでチェックを外して起きましょう。

15)完了画面


以上で会員登録は完了です。
この完了画面にはいくつかボタンがありますので、それを押すとどうなるかをご説明しておきます。

スカウトサービスの紹介・年収査定サービスの紹介


スカウトサービスは待っているだけで企業からオファーを貰えるサービスです。会員登録のときに「希望する」のチェックを外すとこのように「スカウトサービスに申し込む」ボタンが表示されます。ボタンを押したからといってスカウトサービスに申し込みしてしまうわけではなく、利用に必要な26項目を入力することでようやくサービス開始となります。

『適正年収を診断する』

dodaの年収査定ツール


「適正年収を診断する」というボタンを押すと、dodaの年収査定ツールのページへジャンプします。時間があるようなら、3分程度ですのでこのタイミングでやっておいてもいいでしょう。後からでも、いつでも診断は可能です。

『興味に近い求人を見つける』


「興味に近い求人を見つける」というボタンを押すと、いくつかの求人例が表示されます。これはあなたの望む求人の傾向をデータとして集めるためのもので、「興味なし」「気になる」をたくさん答えていくことで今後あなたの興味に近い求人を自動で紹介してくれるようになります。

『求人情報を探す(トップ)』

トップページへのボタンを押すと、会員ページへジャンプします。そこでは求人や応募の状況がひと目でわかるようになっていて非常に使いやすいページになっています。


「エージェントサービスに登録する」を押すと、エージェントサービスについての紹介ページにジャンプします。利用開始ボタンを押すまではサービスは開始されません。

「スカウトサービスに登録する」を押すと、スカウトサービスについての紹介ページにジャンプします。利用開始ボタンを押すまではサービスは開始されません。

登録完了メール

会員登録が完了すると、それをお知らせする確認メールが来ます。特にこのメールからやらなければならないことはありませんが、内容は確認しておいてください。

メールに記載されている内容

  1. ログインID(登録時のメールアドレス)
    *パスワードは非表示(登録時にしっかり覚えておくこと)
  2. 会員専用ページ、転職フェアマイページへのリンク
  3. オススメの求人
  4. 今後のdodaからのご連絡
  5. dodaに関するご質問や登録情報などの変更方法のご案内

転職フェアマイページでは、エントリーシートの作成や開催中フェアへ応募をすることができます。

「今後のdodaからのご連絡」が重要なので少し詳しくご説明しておきます。
メールには「キャリアカウンセリング(エージェントサービス)のご案内」という内容が明記されています。これはエージェントサービスのご案内、つまりセールス電話を掛けるかもしれませんよ、という内容です。

プロフィールやWeb履歴書を登録すると、非公開求人からあなたに合った企業を紹介することが出来るようになります。転職エージェントの利用登録をしてくれないと紹介が出来ないのでそのアプローチがdodaから来るというわけです。

転職の成功確率を上げるために利用したいサービスですが、ご案内電話が仕事中に来ると困る場合もあるでしょう。0120から始まる電話番号から掛かってきますので、上手に対応してください。案内メールにお断りの返信をすることで連絡が来なくなるようにすることが出来ます。
以下、その詳細について確認メールに記載されていますのでそのまま引用いたします。

doda会員登録メール抜粋内容を開く

ーーdoda会員登録メールより抜粋ーーー お電話やメールで、キャリアカウンセリング(エージェントサービス)のご案内をさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。 キャリアカウンセリングでは、転職のプロであるキャリアアドバイザーが、これまでのご経歴のヒアリング、転職に関する情報・求人情報提供を行います。 キャリアカウンセリングご案内のお電話は、キャリアカウンセリングご案内担当が0120から始まる電話番号から、9:00~22:00(目安)の間にかけさせていただきます。 お電話でのご連絡が不要な方は、別途、キャリアカウンセリングご案内担当がお送りするメールにご返信ください。 ※今すぐの活動を検討されていない場合でも、活動前のご準備や情報収集のために、ぜひお気軽にご予約ください。 ※キャリアカウンセリング(エージェントサービス)は、求人要件の難易度や職務経歴などを総合的に判断した上で、お声がけさせていただいております。そのため、今すぐのご案内がない場合もあります。あらかじめご了承ください。 ーーここまでーー

 

以上が案内メールについての説明となります。

マイページは登録内容やサービス利用状況が確認しやすい

エージェントサービスやスカウトサービスなどの利用状況は登録情報設定から確認、変更することが可能です。

dodaのメルマガ配信やお知らせメールの配信については簡単に変更できます。

退会申請ボタンは登録情報設定のわかりやすいところにあります。

最後に

dodaの会員登録からその後の流れの説明は以上となります。
dodaは転職サイト大手で求人も多く、転職エージェントサービスやスカウトサービスなども充実しているので人気があります。しかし初めての利用ではその充実さが複雑と感じるかもしれませんので今回の内容をよく理解した上で利用されれば良いかと思います。
最後に冒頭のポイントを改めて載せておきますので、再度ご確認ください。

doda会員登録のポイント
  1. 提供する個人情報は姓名、生年月日、居住エリア(都道府県まで)、最終学歴、現職(前職)の業種と職種、勤務状況、転職回数、年収
  2. 電話番号は未回答でも可能
  3. 現職の企業名を正確に入力することでバレないようにブロック可能
  4. 登録に掛かる時間はおよそ10分
  5. 入力ミスは戻るボタンがないのでブラウザのバック操作で行う
  6. 登録確認メールにはパスワードが記載されていないので自分で覚えておくこと
  7. 転職エージェントサービス、スカウトサービスは初期値で「申し込む」になっている(解除して登録へ進める)
  8. エージェントサービスやスカウトサービスにうっかり登録させられるような心配はまったく無い
  9. エージェントサービスを紹介するための電話が掛かってくる可能性はゼロではない(メールの場合もある)
  10. 会員ページが使いやすく、会員情報の変更、利用したいサービスの変更、退会などは簡単に出来る

\完全無料/doda公式ページへ
URLが見つかりません。