

dodaに登録したらメールが大量に届くって聞いたけど

実際は一日に3通程度よ。5種類あるんだけど、それぞれ配信設定も出来るの。
dodaはけっこうメールが来ると聞いていたのですが、実際には一日3通ぐらいです。あとはスカウトやエージェントなどの使い方次第で変わり、そのオファーメールはたくさんあるほど嬉しいですね。
dodaは全部で5種類のメールがありますので今回はその内容や量、そしてそのコントロール方法を解説致します。
- メールは5種類+オファーメール
- 会員登録後、1日に3通程度
- 各種メールは管理画面で停止、再開を変更可能
- 「気になる」の利用でメールの量が増える
- 「スカウト」の利用でメールの量が増える
- 「転職エージェントサービス」の利用でメールの量が増える
- 「提携エージェント」の利用でメールの量が増える
- 希望条件やレジュメのメンテナンスが重要
doda(デューダ)メールサービスの種類
dodaのメールサービスは5種類です。それに加えてスカウトに関する連絡メールが届きます。転職エージェントサービスを申し込んだ場合、求人紹介メールがさらに届くようになります。
- 締切間近お知らせメール
- 気になるリストのマッチング成立お知らせメール
- 閲覧求人お知らせメール
- メールマガジン厳選!求人ニュース〜求人・企業情報〜
- メールマガジン天職のトビラ〜転職ノウハウ・読み物〜
(1)締切間近お知らせメール
求人を「気になる」した場合、その企業が掲載終了1週間前になったときにお知らせしてくれるメールです。
(2)気になるリストのマッチング成立お知らせメール
「気になるリスト」に保存した求人企業が設定した条件に合致したときにお知らせしてくれるメールです。
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すること。*書類選考の通過、面接、内定を保証するものではありません。
引用:dodaヘルプページ
(3)閲覧求人お知らせメール
応募していない、「閲覧した求人情報」をお知らせしてくれるメールです。dodaサイトを活用していると当然知っている内容ですので、基本は配信停止で大丈夫です。
(4)メールマガジン厳選!求人ニュース〜求人・企業情報〜
AIを活用したおすすめの求人や希望条件にマッチする求人をお知らせしてくれるメールです。
dodaサイトをたくさん利用するとAIが学習してあなたの希望求人を理解してくれるようになります。希望条件をしっかり入力するとこと併せることで、よりあなたが関心のある企業を紹介してくれるようになります。
(5)メールマガジン天職のトビラ〜転職ノウハウ・読み物〜
転職ノウハウや市場動向など、転職やビジネスに役立つ情報が届きます。
実際に届いたメールの内容(1日3通程度)
会員登録から3日間で実際に届いたメールの内訳は以下のとおりです。
- 今、多くの方が注目!〇〇様のご希望に沿った企画・管理の求人
- 〇〇様 掲載スタートしたばかりのオススメ求人
- 【総合職採用】農林中央金庫/ザ・シンフォニーホール・・ほか
- 【企画・管理職×関西】昨日掲載スタート!編集部のオススメを厳選してご紹介致します
- 〇〇様のご経験が評価される企画・管理の求人をご紹介します
- 【上場企業の求人特集】ヱスビー食品/パナソニック/東映アニメーション・・ほか
- 〇〇様 締め切り直前!企画・管理の注目求人
- 【ミドル層】を積極採用する企業の求人特集
- ◇【キャリアタイプ診断】〇〇様の性格/能力/行動基準における「強み」を見つけませんか?
求人関係が1日3件程度なのでちょうど良いという感覚です。ただし希望していないような求人も始めたばかりは混ざってきますので、希望条件のメンテナンスをしておくとよいでしょう。dodaサイトを使い込んでいくとAIも学習していき、より希望にマッチした企業を紹介してくれるようになります。
各種メールは管理画面で停止、再開を変更可能

5種類のメールは簡単に停止、再開が出来ます。基本的にはこの初期設定の状態が使いやすいと思います。
「気になる」の利用でメールの量が増える
気になった企業の求人に対して「気になる」というお気に入りボタンを押すと求人企業の応募歓迎条件とマッチし、マッチング成立メールが届きます。マッチング成立はWebサイト上でも分かるようになっていますので、不要であれば「気になるリストのマッチング成立お知らせメール」を利用停止にしておきましょう。(再開は簡単にできます。)
「スカウト」の利用でメールの量が増える
スカウトサービスの利用を開始すると、企業からあなたのレジュメを見てオファーをしてきます。これが結構なボリュームになる場合があります。(利用するまではメールは配信されません)
ただスカウトサービスにはたくさんのメリットがあるので利用しておきたいサービスです。
- 企業から直接オファーを受け取れる
- 匿名で利用可能(名前・生年月日などは非公開)
- スカウト限定の面接確約オファーもある
特にプレミアムオファーはかなり厳選した方にだけ送ってきており、内定の可能性も高くなるので見落とさないようにしましょう。
「転職エージェントサービス」の利用でメールの量が増える
dodaは転職サイトサービスと同時に、転職エージェントサービスも行っています。
転職エージェントを利用すれば、担当エージェント(=アドバイザー)が非公開求人を紹介してくれたり面接スケジュールの調整や給料の交渉まで幅広くフォローしてくれます。
転職エージェントサービスを申し込むことで利用可能となりますが、当然アドバイザーとのやりとりが増えますのでメールも増えることになります。現実的には自分で求人を探す方法を減らし、アドバイザーとの活動に切り替えるというイメージになるでしょう。
「doda提携エージェントの利用」でメールの量が増える

dodaには自社のエージェント以外に、専門分野に強いエージェント300社以上と提携しています。スカウト機能と同様に匿名のレジュメを公開することで提携エージェントが扱っている求人企業を紹介してくれます。
dodaの転職エージェントサービスに申し込むと利用できますので、会員登録しただけではメールは配信されません。
あなたがどういった人材かにもよりますが、300社以上もある提携エージェントからはたくさんのメールが届く可能性があります。
こちらを利用しているときには担当アドバイザーがあなたについているはずですので相談しつつ、どこまで提携エージェントを利用するか決めましょう

やりとりするエージェントが増えすぎると大変よ
メールへの返信はマイページからボタンを押すだけ
提携エージェントからのメールは会員ページ内で見ることが出来ます。そして返信もボタンを押すだけなので簡単です。返信ボタンは「エントリーする」「辞退」「質問」の3種類です。
エントリーすると、あなたの担当エージェントにカウンセリング面接を申し込むことが出来ます。
【外部リンク】doda公式サイト「dodaの提携会社によるエージェントサービス」
まとめ
- メールは5種類+オファーメール
- 会員登録後、1日に3通程度
- 各種メールは管理画面で停止、再開を変更可能
- 「気になる」の利用でメールの量が増える
- 「スカウト」の利用でメールの量が増える
- 「転職エージェントサービス」の利用でメールの量が増える
- 「提携エージェント」の利用でメールの量が増える
- 希望条件やレジュメのメンテナンスが重要
dodaに登録した後のメール配信についてご紹介しました。doda(デューダ)は会員登録しただけですぐにメールが大量に来るという印象はありません。レジュメをメンテナンスし、希望条件を明確にした上でスカウトやエージェントサービスを利用していきながら手広く探すと良いでしょう。
より効率的な情報収集をするためにも、以下のポイントを押さえて上手に使いこなしましょう。
- レジュメをメンテナンスする【重要】
- 希望条件設定をメンテナンスする【重要】
- サイトをたくさん利用して希望の条件を覚えさせる
- メールの配信設定で必要に応じてON・OFFする
- スカウトサービスを利用する(メールは少し増える)
- 企業からのプレミアムオファーを見逃さない
- 提携エージェントのオファーは大量になる場合も。アプローチする企業が決まったら一時停止もあり。
- 提携エージェントを利用する場合はあなたの担当アドバイザー(doda採用プロジェクト担当)と相談する
使い込むほど便利になっていくdoda。しっかり理解してチャンスを逃さず転職を成功させましょう。

転職サイトは情報量をコントロールするのが大事だね