
48歳の転職活動、8日目の今日はリクルートエージェントに登録です。
転職サイトのリクナビNEXTにはすでに登録済みですが、その転職エージェント版がリクルートエージェントになります。どちらも株式会社リクルートキャリアが運営しています。
doda(デューダ)の転職エージェントサービスに先に登録したため、同時に登録するのは忙しくなりそうだと思い後に回していました。
またdodaのときの失敗は転職エージェントサービスの登録と同時に電話が鳴りってびっくりしたこと。今回は夜の作業にしてみました。さすがに電話は鳴らないでしょう。

リクナビNEXTのページからリクルートエージェントへ移動

リクナビNEXTに登録していますので、ログインしてからページ下部にあるリクルートエージェントのアイコンをクリックでスムーズにたどり着けます。
注意!登録前にレジュメの再確認を!
登録は入り口のページのボタンを押すだけで完了してしまいます。
簡単でありがたいのですが、リクナビNEXTで入力したWebレジュメの内容がエージェントに見てもらいたい内容になっているのか、もう一度確認しましょう。

WebレジュメはリクナビNEXTのほうである程度、入力が終わっているとは思います。それでも企業に応募するまでは特に使うわけではありませんので気楽なものです。
それがリクルートエージェントに登録するとその時点で転職エージェントに「私はこんな人材です」と表明するわけですから納得の行く内容に仕上げておきたいところでしょう。

リクナビNEXTでしっかり作っておいてよかったです
登録ボタンを押す前に「登録するレジュメ情報」というところを押すと、自分が入力した情報を確認できます。

あっさり登録完了!

ほんと簡単過ぎますね。ボタン一つでした。
画面上で案内されているのは「1週間程度でリクルートエージェントよりご登録レジュメの電話番号かメールアドレスへご連絡を差し上げます」という内容。
dodaはそれこそ直後に電話がなりましたが、リクルートエージェントはどうなるでしょうかね。48歳としてはありがたいんですけどね。相手にしてくれるだけでも!
完了メールがリクナビNEXTのほうから来ましたね。

DAY8まとめ
リクナビNEXTに登録済みなのであっさり登録完了です。
あとはエージェントからの連絡待ちです。dodaは「0120から始まる電話番号からお掛けします」という案内がありました。リクルートエージェントも0120でしょうか?
キャリアカウンセリングの予約を取るのが次のステップとなるでしょう。dodaで一度やりましたのでドキドキ感は少し落ち着いています。次はどのような質問をしましょうかね。それでは!

48歳の現実的な活動方法や落とし所をアドバイスして欲しいですね