
今日はドキドキのオンラインキャリアカウンセリングでした。会社はdoda(デューダ)です。転職エージェントサービスは初めてですし、ZOOMで知らない人と話すこと自体が初めてです。
結論から言いますとカウンセリングの1時間は和やかな雰囲気で進み、たくさん疑問が解決できたのでやってよかったです。何より転職活動向けて誰かと話せることはメンタル面で救われます。
それでは前日の準備から当日の内容まで、ご紹介いたします。自宅からの参加で、今回のキャリアアドバイザーさんは若い男性に担当して頂きました。
オンラインカウンセリングに向けて準備したこと
メールによる事前アンケート
まず、前日に確認メールが届きました。そこにはアンケートが5問あり、すぐに返信するとすぐに確認メールが返ってきました。これも踏まえて、翌日のカウンセリングが行われます。
簡単にそのアンケート内容をご紹介します。
- 出来るだけ早く転職したい(3か月以内)
- 転職したい(半年以内)
- ゆくゆくは転職したい(半年以上先)
- 転職するかどうか迷っている
Q1は(2)の半年以内ですが、コロナが収まらないとなんとも・・
- 転職のマーケット状況や業界別の求人動向
- キャリアプランのご相談、ご提示
- 求人のご紹介
- 現在の転職活動におけるアドバイス(書類選考や面接等)
- その他
Q2は全部ですよねw ほんと期待してます
自由記入(明確でない場合は「不安や不満に感じている点」を記入)
Q3:ブログや投資では収入が不安定なのと、なによりも寂しくて鬱になりそうです。短期間だけアルバイトしてみたのですがお客さんとのやりとりや仕事仲間と飲みに行くのが本当に楽しくてw
- 勤務地:
- 業界:
- 職種:
- 希望年収/最低年収:
- 転職希望時期
優先度は?
Q4:勤務地が最優先、大阪ですね。両親が歳なのと、長男ですので。
- 応募企業名
- 選考状況
- 併用している転職エージェントなど
Q5:まっさらです。今日が本当の活動スタートみたいなものですね。
パソコンや照明、身だしなみチェック
ZOOMに必要なパソコンはいつも使っているMacBook Airを使いました。カメラは内臓カメラで良い映りです。正直、わたし側のほうが良い環境を用意したのでは?と思います。
マイクとヘッドホンは音楽を聞いているときのマイク内蔵ヘッドホン。2500円のお気に入りでばっちり通話できました。
またパソコンは少し目線より高い位置にセット。上から見下すような目線はよろしくないでしょうし、上目遣いのほうがやや若く見えますw
照明も二つ用意しました。デスクに常時セットしているものに加え、さらに妻が趣味でDIYに使っている作業場を照らすライトを借りてセットしました。

かなり明るいですし、どこにでもセットできるのでいい感じで明るくなりました。部屋のシーリンライトぐらいでは全然明るくなりませんね。
あとは身だしなみです。クールビズにしました。白いシャツ、ネクタイなしですね。一応パンツもスーツを履いていますw
散髪の予約を取れなかったのが痛かったです。髪がのびのびなので、自分で少しカットして見れるレベルに整えました。
dodaアドバイザーとのキャリアカウンセリング内容
けっこう質問しましたので、ご紹介しますね。
コロナで求人が減っていますか?
4割程度減っています。特に40代は減っています。
40代で転職に成功する場合はどういうケースですか?
「パズルのピースにはまる」という表現をしますが、欲しい人材イメージと求職者がマッチする感覚です。求職者のスキルや人柄というより、その時に欲しい人材のイメージにはまるかはならないか次第という部分があります。ですのであっさり決まるケースも多く、その時は年齢も関係ありません。
書類選考の状況はどうなっていますか?
通常ですと2割から3割が書類選考を通過します。この数ヶ月は求人企業が基準値を上げている傾向があり、1割り程度しか通過していません。
48歳の私ですが、どれぐらいの企業に応募すればいいでしょうか?
「年齢ぐらいの数は応募しましょう」とお答えしています。30歳なら30社、50歳なら50社です。50社で5社ぐらい面接に進めるイメージです。
今はタイミングが悪いと思うのですが、決まらなかった場合また別のタイミングでサポートしてもらえるのでしょうか?
個別に対応していますので大丈夫です。うまくサポート出来ていないと判断した場合は担当者をこちらから変更させて頂く場合はあります。
複数の転職エージェントに登録して活動してもいいのでしょうか?
構いません。年齢的にもチャンスを広げるために必要だと思います。より良いサポートをするためにも活動状況はこちらにもお話し頂いたほうが良いでしょう。
どのような求職者が好感度高いですか?逆に困るような求職者はいますか?
ウソをつかれるのが一番困ります。サポートも上手くいきません。実際に内定が決まってからウソがばれて内定取り消しになったケースがあります。こちらも知らなかったのでフォローできませんでした。逆に言えば本音で相談してくれる方がサポートしやすい方ということになります。
転職サイトではなく、転職エージェントを使う企業側の目的は何ですか?費用も高いと思うのですが
採用しようとする人材のイメージがはっきりしているのがひとつの理由になります。スキルもそうですし、年齢性別についても加わるチームが決まっていればある程度制限されます。法律上一般的な求人広告では制限できませんのでエージェントを利用するほうが無駄な採用業務を削減できます。
中途採用が上手くいく、旬の時期はありますか?
年末、年度末になります。予算の関係です。
わたしの得意分野である物流や在庫管理というスキルで求人はあるでしょうか?
大阪中心部では厳しいです。地方か、関東圏に多く見られます。
ブランクが4年あるのですが、企業にどう説明すべきでしょうか?
正直に事実を伝えるのが良いと思います。下手に体裁を整えようとウソをつくとつじつまが合わなくなって逆に難しくなります。
副業OKの企業が増えていますが、別の収入があることはふせておくべきでしょうか?
副業OKの企業は確かに増えています。古い企業ではマイナスになるかもしれませんが、ここも正直に話すことをおすすめします。
この後わたしは何をすればいいのでしょうか?
職務経歴書の作成と、公開求人への応募をしてください。非公開求人についてはこちらからご連絡します。
職務経歴書に個人が特定できる情報を入れても大丈夫でしょうか?
職務経歴書は企業が見れるわけではありません。オファーはそれ以外の情報で判断しています。我々エージェントが紹介する企業を判断しやすくするためにも詳しい情報のほうが良いです。個人情報は保護されます。
公開求人に対してもエージェントがサポートしてくれるのでしょうか?
求人企業によって異なります。dodaの場合はオレンジマークがあればエージェントのサポートが可能です。青のマークは出来ません。
ハイクラス向けヘッドハンティングの「iX転職」は登録すべきですか?
是非登録してください。わたしの部署とは違うサービスになりますが、チャンスが広がりますので活用をおすすめします。
カウンセリングの印象、総評
お若いキャリアアドバイザーさんでしたが、質問に対してしっかり聞いてくれ、丁寧に答えてくれました。おじさんに対して礼儀正しく接してくれたので嬉しかったですね。
想像と違っていたのはアドバイザーのリードで進まず基本的にはわたしからの質問に答え続けるような流れになっていたこと。先に質問を用意しておいてよかったです。質問がなくなったらどんな進行になったのでしょうか?

疑問は常にメモっておくのよ。すぐ忘れちゃうんだから。
また求人の紹介はありませんでした。わたしが職務経歴書を提出できていないこともあると思います。1時間質問できたので結果オーライです。
若いのでどこまで40代の転職についてサポートができるのかはわかりませんが、今回のやりとりとしては90点以上の評価になります。つまり、満足です。
DAY6まとめ
dodaの転職エージェントサービスを利用し、そのサポート第一弾としてキャリアアドバイザーのカウンセリングをやって頂きました。
好青年のアドバイザーで楽しい一時間になりましたね。終わってから気づきましたが、女性のアドバイザーだとぶっちゃけた話や自分の恥の部分は話にくいので男性がいいのでしょうね。

他のエージェントがどんなアドバイザーを担当にしてくるか楽しみね
また近い年齢、ミドルのアドバイザーだと気持ちは理解してくれますが自分を卑下してしまいそうなので合わないかもしれませんね。こっちは転職中、あちらは高給取りの転職エージェントさまですからw
さて。非公開求人をきっちりもらうためにも職務経歴書をしっかり作り込んでいくとしましょうか。公開求人についても検索していきましょう。メールもいくつか届いてます。忙しいですね。

ミドルの転職は数が必要ですからね。がんばります!