DAY5:転職サイト「リクナビNEXT」に登録

48歳の転職活動、5日目はリクナビNEXTへの登録です。転職サイトからの成功はこの年齢だと厳しいでしょうが、求人数でリクナビNEXTとdodaは外せないところ。マイナビは20代向けのようなのでパス。

転職サイトにはスカウトサービスというものがあり、企業からひょっとしたらオファーがあるかもしれませんので少しだけ期待しています。とにかく40代の転職は使える手段は全てやっていきます。あまりに複雑になるといけないので利用するサービスは絞るほうがいいでしょうけどね。

ビビ
ビビ

転職サイトの登録はふたつぐらいでいいんじゃない?

リクナビNEXTを運営している株式会社リクルートは転職エージェントサービスのリクルートエージェントもやっているのでそれにも登録してアドバイスを受けたり、非公開求人を案内してもらうことも予定しています。

転職サイトが2、転職エージェントが4ぐらいが限界かと。今日は転職サイトの2つ目、リクナビNEXTです。

スポンサーリンク

あれ?リクルートIDをもってる→ホットペッパーグルメ!

まずメールアドレスで会員登録をしようとしたのですが、なぜかすでに会員でした!!

正確にはリクルートIDをすでに持っていて、リクナビNEXTは未登録という状態です。どういうことかと言いますと、リクルートが運営しているサービスでリクルートIDを共有しているので「ホットペッパーグルメ」を利用しているわたしはすでにリクルート会員だったということでした。

リクルートのサービスはたくさん

ホットペッパーやじゃらん、スーモなどはけっこう使ってる人多いのではないでしょうかね。ちょっとびっくりするかもしれませんね。

リクルートIDの次は基本情報の入力です。希望職種や希望勤務地、現在の状況などです。

レジュメの非公開設定に二つの注意点

基本情報を入力していくと「レジュメの非公開設定」というものがあります。レジュメとは履歴書のようなものです。今まさに入力している情報ですね。

このレジュメの公開なのですが、まず現在および以前の勤務先についてはよほどのことが無い限り非公開でしょう。転職活動がバレたくない人がほとんどだと思いますから。(基本設定も非公開になっています)

問題は次の「その他の企業・転職エージェント」に対する非公開設定です。

ポポ
ポポ

どういうこと?

ビビ
ビビ

関連会社や取引先には見せたくないでしょ?

登録する会社は自分の勤めていたところだけなので、関連会社や取引先に見せたくなければひとつずつ登録しておきましょう。

あと転職エージェントですが、わたしは非公開にしておいて後でリクルートエージェントだけを登録します。ここでリクルートと提携しているエージェント会社のオファーを受けると情報が多くなりすぎるからです。

非公開設定ができる企業名は最大5個のようですね。

ハイクラス転職サービス「CAREER CARVER」の登録

年収の入力金額によるでしょうが、リクルートが運営するハイクラス転職サービス「CAREER CARVER(キャリアカーバー)」の登録をおすすめされました。

CAREER CARVERはヘッドハンティングサービスと記載されていますね。転職エージェントとの違いは現時点では不明ですが、この後リクルートエージェントも登録しなければなりません。忙しいのでこの場で登録してみたいと思います。リクナビNEXT スカウトサービスの上位版、といったところでしょうかね。

注意

CAREER CARVERの登録は送られてくるメールを承認して手続きが完了します。24時間以内にメールをチェックしましょう。

二択の希望条件を選んで完了!

設問は5問

最後に理想条件を二択で選んでいきます。全部で5問。おすすめ求人をお知らせしてくれるために使うのでしょう。

よく使う検索条件を登録しておく

メインページに戻ると、検索条件の登録をおすすめされました。メールで新着求人をお知らせしてくれるのでしょうが、そのときに興味のない求人は要らないので設定しておくことにしました。

メールが大量に来ても困るので、はじめは勤務地を大阪限定、年収を高めにしておくといいでしょうか。もちろん正社員で。転職活動が難航したら条件を緩めてもよいのですが48歳の転職だと最終的に頼りになるのはエージェントサービスだと思ってはいます。スカウトは来ればラッキー、程度に気持ちを抑えておきましょう。

Webレジュメを出力してみた(職務経歴書・履歴書)

リクナビNEXTは先程入力していったWebレジュメを職務経歴書、履歴書としてそれぞれ出力、ダウンロードすることができます。リクルートのロゴなども付いていませんので他の転職サービスでも使えそうです。

おむ
おむ

初めて職務経歴書を作るならリクナビNEXTを最初に登録するとよさそうですね

ただこの会員登録時の情報だけでは職務経歴書としてはペラッペラです。自己PRなども記入しなければいけませんし。

何も追加記入せずにダウンロードした職務経歴書は以下の画像です。このままだと使えません。当たり前ですけど。

Word形式なので修正できます。まずはもう少しレジュメ登録を行ってから、改めてダウンロードするといいでしょう。

追加情報を埋めていこう

DAY5まとめ

今日はリクナビNEXTの登録でした。会員登録は一瞬で終わります。その後はレジュメ登録になり、基本情報はその場で登録することになるので15分ぐらいは時間を確保できる時にやることをおすすめします。

メールやスカウト、来るでしょうかね?

これでdodaとリクナビNEXTという転職サイト大手を登録したのでここで転職サイトは完了とします。40代が使えるのはせいぜいこの二つぐらいでしょう。エンジニアなど特殊な職種なら別ですが。

転職サイトは転職ノウハウもたくさん掲載されているので活用したいと思います。40代にとっても役立つ情報があれば嬉しいですね。

次のアクションは転職エージェントサービスへの登録です。そして最初に登録したdodaのアドバイザーとのWeb面談もいよいよ迫ってきました。職務経歴書、ブラッシュアップしないといけません。それでは。

ビビ
ビビ

ファイト!

関連記事

DAY4:dodaのオンラインキャリアカウンセリング予約完了
DAY6:【内容公開】dodaのオンラインキャリアカウンセリング実施