内定キター!!!48歳、初の転職活動で大成功!!|最終結果1勝37敗(DAY30)

本命の会社から内定を頂けました!!就職します!

転職活動を9月から始めてちょうど2ヶ月。活動したのは30日間です。

コロナ禍の中、よく決まったと思います。ほんと自分を褒めてあげたい!

おむ
おむ

37社に断られたのでメンタルはズタズタでしたw

たった2ヶ月であり、永遠の2ヶ月でもありました。毎日のように届く書類選考落選通知が自分を否定されているようで精神的に病みました。

最終結果としては応募38社面接が2社内定1社となっています。

ビビ
ビビ

よく頑張ったわね。おつかれさま。

スポンサーリンク

プラチナスカウトをくれた会社は役員面接で落選

面接まで進めた会社は2社あり、そのうち1社はビズリーチでプラチナスカウトをくれた会社です。

改めて思いますが、このスカウトはかなり活動後半戦だったんですね。どこにも面接に進めなくて苦しかった記憶が蘇ります。それだけにこのスカウトは感激でした。

一次面接も順調で、最終の役員面接へ進めました。

が。しかし。ここはグループ会社が行政処分を受けていて、メイン事業が停止中というびっくり仰天の状況。

そのような経営状況ですので、面接はどうしてもこの企業の将来が不安ではないか、細かく確認させて頂くような話となりました。

ふつう役員面接なら自己アピールを具体的に行って、採用して欲しい意思表示をするのかもしれません。

でも私はたくさん質問をしました。将来のビジョンについて。グループ会社が行政処分中です。訊きたくもなります。

そんな面接の結果は不採用。まあ当然でしょうかねw

ポポ
ポポ

訊かないわけにもいかないもんね

学びの多いスカウトだった

今回はご縁のなかったスカウトでしたが、たくさんも学びがありました。

  • 48歳でもちゃんとしたスカウトは来る
  • 実力次第で年齢は関係ない職種がある
  • 職務経歴書は広い経歴をアピールすることで何かが引っかかることも
  • 離職期間が無いほうがスカウトが多い
  • ビズリーチのメッセージ機能がモバイルアプリでも使いやすい

特に今回、わたしはサラリーマンを辞めて4年経つので離職期間4年(現在離職中)になるのですが、個人事業主として行っているWeb関連の仕事を書くことで離職期間をゼロとしました。

これは効果があり、それからスカウトもちらほら来ました。しかもこのプラチナスカウトはWeb関連のオファーです。

22年間の物流業界のスキルをアピールしてきましたが、どこからどんなスカウトが来るやらわかりませんね。

おむ
おむ

離職期間のテクニックはヘッドハンターさんに教えてもらいました。離職中の人はフィルターで除外されやすいですよ。

それと豆知識ですが、ビズリーチはアプリから企業へ返信すると「モバイルから送信」と最後に自動入力してくれる仕組みになっています。

外出先から早く返事をしたいと思っても我々ミドル(おじさん)はスマホで書くのを戸惑ってしまいます。字が小さいし上手に入力できないので誤字脱字やご送信などがあったら怖いんです。

でも相手にスマホで書いていることが伝われば、返答の早さを優先したことを理解してもらえます。短い文章でも失礼にあたりません。

まあ、それと合否は関係ありませんでしたけどね。

いきなり社長面談の物流会社で一発内定!

ありがたく採用となったのは物流系の会社です。私の22年間のスキルを活かせる大本命ですが、今回は特殊なパターンになったと思います。

  • メッセージのやりとりは社長と直接
  • ヘッドハンターを介さない直接応募
  • 一次面接が社長の最終面接

ここも転職サイトはビズリーチでした。そしてヘッドハンターを使っていないので情報がほとんど無く、目隠しで職務経歴書をぶん投げて応募するイメージです。

他の企業もいくつかヘッドハンターを使っていませんでしたが、秒速で落選していきました。。

その中で唯一、この企業だけがなかなか返事をくれなかったんです。およそ10日間でした。すごく不安でした。応募を受け付けたことだけでも返事くださいよ社長w

小さな会社でも無いんですけどね。300人以上いる会社で社長がやりますかね?採用を全部。

でもおかげで直接やりとりを出来たので感謝しています。将来のビジョンも語り合えましたので内定が来たら行くつもりで待っていました。

面接の様子はこの記事になります。

そんなこんなで、ありがたいことに採用して頂くことになりました。

おむ
おむ

管理職採用です。さらに子会社社長を目指します!

ミッションは残業削減。将来は子会社の社長を目指します

売上急増で残業に歯止めがかからない

この会社は売上が伸びすぎて現場が回っていません。大変な残業時間になってしまっています。

この状況に対し改善するのが私のミッションです。コスト削減、品質向上、社員の健康管理を同時に達成しなければなりません。

残業は会社にとってはコスト増の要因なので悪ですが、実は社員にとっては給料が上がることになり、歓迎している方も多いです。いわゆる生活給になってしまっている状態ですね。

社員のモチベーションを下げず、コストを削減していくのか。考えただけでワクワクします。

機能別に分社化を予定

会社が大きくなっている真っ最中です。機能を分けて分社化しようとしています。

給与の交渉時に聞くことが出来たのですが、事業拡大と分社化などでポストがガラ空き、というか真面目に足りないので危機感があるようです。

早く目の前のミッションを終わらせて、経営陣として会社を推し進める役割を担って行きたいと思います。

おむ
おむ

小さくてもいいから社長を名乗ってみたいですw

詳細の決定と社内見学は2週間後

次は2週間後に本社へ行き、詳細の確認や手続き、そして社内見学をしてきます。

入社時期はどうしたらいいでしょうかね?

経験者とは言え、年末の繁忙期に新人が入社するのは逆に負担になりはしないでしょうか?

12月入社、または1月入社でしょう。11月はこのブログを育てようかと思っています。

ここまではほぼ私の日記でしかありません。もっと広く調べ、多くの人の役に立つ情報を発信したいと思います。

入社したら残業でブログどころじゃなくなるのでしょうか。怖いですねw

転職活動については後日談も書くかもしれません。小さな話はツイッターで発信します。

ひとまず、転職ストーリーは今回でおしまいです。転職ブログなので、転職できてよかったですw

おむ
おむ

応援ありがとうございました!

ビビ
ビビ

おつかれさま。ブログさぼるんじゃないわよ?

ポポ
ポポ

採用してくれた社長の力になれたらいいね。ファイト!