
先日役員面接が1社終わり、残りのもう1社も大本命なのですが・・

前夜にとんでもない情報を見つけてしまいました!w
まさかの行政処分中で、営業停止してます。
正確には、グループ会社の話なので直接関係ないと言えば関係ないのですが・・。(そうじゃないと求人しませんし)
役員面接を明日と控えた夜、面接対策として情報収集していたら見つけてしまったのですよ。
どうやらグループ会社が押し売り販売的な内容で訴えられていたようです。そして営業停止処分はちょうど今、真っ最中なのでした。。
子会社の話です。でもやっぱり行政処分の文書を読むとガッカリする気持ちはありますよね。
妻の落ち込みようと言ったらもう・・
そんな重〜い夜が明け、、面接当日を迎えました。もちろん面接に行きましたよ!

ズバッと訊いちゃえ!
役員+採用担当1名の最終面接スタート
前回の面接で対応してくれた採用担当の方と、もうひとり役員の方との3人で面接が始まりました。
役員と言っても私より歳下でしょうね。みなさんお若い。
前回の確認も含め、私の与えられたミッションについての質疑応答が続きます。
- Web集客による売上アップ
- 訪問販売からの脱却
- Webを利用した事業展開
おおよそはこのような内容なのですが、質疑応答は私がどのようなことが出来るか、というよりも私から「御社はどのようなサイト運営をしたいのか」という質問を浴びせました。
- ターゲット層は?
- ライバルとの差別化ポイントは?
- どのような悩みを解決するサイト?
などなど。納得いくまで訊きました。ここがわからないと作れません。ライバル会社のサイトにはメッセージ性があることを実例をあげてご説明しました。でも・・

明確なお答えがもらえないんですよね。大丈夫?
事業内容が迷走中?行政処分について聞いてみた
柱の事業が8割を占め、それに関係するグループ会社が行政処分中。
入社しようと考える人間にとっては重要な問題です。思い切って聞いてみました。影響は少なからずあるはずです。
お答えとしては「真摯に受け止めて改善していく」という表現でしたのでしっかり立て直しを図るんだろうという印象でした。受注も提携会社へ流して紹介料で稼いでいるようです。
しかしどうもこの柱の事業、構成比を下げていきたいというのが本音のようですね。
行政処分があったからそうなったのか、事業として厳しい状況がそうさせたのか。
とにかくこの事業に頼らない経営、新しい柱となる事業を探しているわけです。

すでにかなり幅広く展開してますけどね。アタリがないのでしょうか。
この行政処分の話、質問したのはわたしが初めてのようです。どうなんでしょうね。本気で就職しようと思っていれば聞くべき質問だとは思うのですが。
裁量権はありそう。柱の無い会社へ飛び込んで良いのかどうか
帰り際、役員の方が「そろそろ違う事業に移る時期だと思うんですよね」とおっしゃられていました。
確かに柱の事業は業界的にも苦しく、大手も大きなリストラをしているニュースが最近よく目にします。
この会社も当然同じように逆風が吹いているのでしょう。そして無理な販売からの行政処分。
新規事業に対してWeb方面で力を発揮できる可能性もあります。ただ・・

会社としての戦略がまったく見えてこなかったんです
新規事業はもちろん結構なのですが、会社の強みが何で、どういう方法で未経験の業界に攻めて行くのか。
これを面接で伝えてもらえませんでした。経営戦略に具体性がなく、あまりにも「これから決めていく」という雰囲気に違和感を覚えてしまったのは残念です。役員面接なのに。
役員が明確なビジョンを語れない会社へは行けません
40代の転職は新卒の就職活動とは違い、残りの在籍期間が短いので応募する企業の寿命を考えることは不要かもしれません。
それでも20年勤める可能性も高いですし、企業の平均寿命が26年と言われている昨今では新しい企業ほど来年は倒産していないと断言はできません。
もし5年後の事業計画、経営戦略が明確であれば、現状がどうあれ期待が出来ますし力になれる領域で全力を尽くします。ですが
- 業界が冷え込んでいる
- 売上の8割を占めるメイン事業が行政処分中
- 新規事業のアタリがない、ビジョンがない
こんな状況です。だからこそ「こういう攻め方を今後5年で行う。それにはあなたの○○のスキルが必要だ」と言って欲しかったです。

役員面接ですからね
先日の別企業での社長面接が楽しかったので余計に感じてしまったということもあるでしょう。
素直にわたしの担当する業務についてだけの質問に抑えておけばよかったのかもしれません。
でもまあ、仕方がないですね。聞くべきことだと思ったので。これでだめならご縁が無かったということでしょう。
29日目で転職活動、一段落。
ということで。
ひとまずは転職活動のひと区切りがつきました。私がやることは終わったわけです。あとは2社の面接結果を待つのみ。
どちらかひとつでも採用通知が来ればありがたいなと。かなり疲れてきましたので、どちらも不採用なら一旦休憩して年明けに再開するつもりです。

応募できる企業もネタ切れだしね。おつかれさま!