
doda(デューダ)は求人数が多く、私が登録している転職支援サービスの中では圧倒的な情報量です。
基本的には求人を検索→応募という流れですが、dodaにはスカウト機能もあります。つまり企業やエージェントからのオファーを待つことも出来るということです。
ただこのスカウト、40代の私でも週に10通ぐらいは来るのですが正直言って「ばらまいてるな」と感じるものが多く、「私じゃなくてもいいですよね?」という求人がほとんどです。希望職種で登録していない職種もたくさんきます。(*職種ごとに配信停止が設定可能です)

自動配信だからそうなるわよね
ところが今回、dodaで「プレミアムオファー」というものが届きました。
募集内容を見てもかなり細かい部分で私の希望に沿っており、オファーしてきた採用担当者は確実に私の職務経歴書を熟読しています。
プレミアムオファーがどのようなものなのか、届いたら何をすればいいのか私の実例でご紹介させて頂きます。
dodaのプレミアムオファーとは?

プレミアムオファーとは『あなたを高く評価している企業が「直接話をしてみたい」と期待を寄せた特別なオファー』のことです。
- 企業が1人ひとりのご経験・スキルを見た中で、厳選した人だけに送っている
- スカウトした担当者の写真や経歴、一緒に働くメンバーの情報など、企業の社風を感じられる内容のオファーもある
- 経歴とのマッチ度が高く、内定の可能性が高い
実際にわたしに届いたオファーについても全くこのとおりです。わたしの経歴を理解してくれていますし、企業の状況や私が貢献できる領域のイメージができる内容でした。
では届いたあとのことをさらに解説します。
STEP1:dodaの管理画面で概要を確認する
プレミアムオファーが来ているとdodaの「企業からのオファー」に表示されます。

ここで概要がわかります。採用担当者の顔が見れるのも嬉しいですね。
アピールポイントの欄があり、今回は「残業20時間未満」「社内見学OK」「話聞くだけOK」となっていました。
スカウトした理由も端的に説明されており、忙しい転職活動でもストレスなく判断できます。

dodaが企業にスカウト方法のサポートもしているのよ
このdodaのスカウト、企業にしてみれば「どう書いたらスカウトに応じてくれるの?」という悩みがあるわけです。文章が得意な人ばかりでもないですからね。
dodaは企業専任の担当をつけて、文面を提案しているのでわたしたち転職希望者にとってもわかりやすく、そして企業の魅力も伝わってくる内容になります。
STEP2:スカウトの詳細を確認する
会社名をクリックすると、オファーの詳細画面へ移動できます。

モザイクだらけで申し訳ありませんが・・。
ここでなぜスカウトしたのか、これからどのようなステップへ行きたいのかという企業からの説明があります。
求人の詳細については「求人詳細」ボタンから確認しましょう。
STEP3:求人詳細を確認する

先程のスカウト概要から求人詳細ボタンを押すと、募集要項の画面に移動します。ここで求人の詳細が確認できます。
応募などのアクションを行う(応募前に質問も可能)
確認したら、次のアクションは4パターンに分かれると思います。
- 応募する
- 質問する
- 「気になる」に登録する
- 断る、またはスルーする
応募する
応募すると、この担当者とのやり取りが始まります。面接確約オファーですので面接の日程調整になるでしょう。
質問する
応募する前に聞きたいことがある場合、チャットの形式でスカウトしてきた担当者へ直接質問をすることが出来ます。

この応募前のメッセージは3回までとなっているのでご注意ください。聞きたいことが多いのであれば応募後に電話や面談で質問するといいでしょう。
わたしの場合は勤務地が東京のスカウトだったため、関西でなければお受け出来ないという旨をここで伝えました。
気になるに登録する
「気になる」に登録するといったん保留になります。気になるリストから後日検討しましょう。
断る、またはスルーする
せっかくのプレミアムオファーですが、希望条件に合わなければ辞退となります。
辞退のボタンはありませんので、質問するボタンからメッセージを送るか、オファーを無視することになります。
このオファーを管理画面から削除することも出来ます。もう確認するもないと思ったら削除してもOKです。

スカウトのスルーはよくある話ですが、プレミアムオファーならひと声かけて辞退したいところですね
40代でもプレミアムオファーは来ます
転職活動を初めて一ヶ月半を過ぎましたが、dodaからはプレミアムオファーが来ましたし、ビズリーチからはプラチナスカウトが来ました。
今回のdodaのプレミアムオファーはおそらく関東が勤務地になりそうなので辞退になると思います。本当にマッチする条件だったので残念です。
そしてちょうど今日、doda提携のエージェントサービスからもスカウトが来ました!

700万円〜1000万円クラスの求人で、他の転職エージェントでは応募させてもらえなかった”どストライク”案件です。
やったーーー!!と思ったのですが、、これまた関東でした。勤務地が違うと全く検討の余地がありませんからね。
関西も紹介してくれるかどうか。エージェントなので範囲外は無理でしょうね。
それでも、こうやって48歳のわたしにスカウトが来るのはありがたいことです。

転職サービスやエージェントが違えば同じ企業求人でも状況が変わりますよ!
複数の転職支援サービスを使って網を広げていますが、案件が違うだけでなく同じ企業求人に対して採用の可能性が違ってきたりしますので諦めずチャンスを拾っていきましょう。
それでは。