DAY18:ハイクラス求人はdoda落選、キャリアカーバーとビズリーチは電話面談へ

転職活動は18日目に。活動していない日もあるので実際の日付は9月28日。28日経過しています。

状況としてはハイクラス求人を攻めていて、エージェントと電話面談の予約が取れたり、お断りされていたりです。

あと職務経歴書を物流センター管理者の求人向けに修正。ビズリーチの求人が物流センターに偏っていた為です。修正後、一気に応募しました。

おむ
おむ

一ヶ月経とうとしているので焦ってきました。。

スポンサーリンク

dodaから落選の通知が届く(ハイクラス・物流センターリーダー候補)

dodaへ2件ハイクラス求人を応募してから4日後、1件の落選通知が届きました。

先日ご応募いただきました下記求人につきまして
選考の結果、大変残念ながら今回は、
次の選考にお進み頂けない結果となりました。

求人:○○:物流センターの運営・管理(チームリーダー候補)
理由:業務に求める経験/スキル/適性等を総合的に判断し、同社の定める応募要件に合致しなかった為、お見送りの判断となりました。

dodaエージェントサービスメールより抜粋

いやあ、残念ですね。予定年収は400万〜700万円の求人でした。

今さらですが、物流センター向けの職務経歴書に修正したものを上書き提出しておくべきでしたね。まあ、それでも結果は同じかもしれませんが。もう1件返答待ちですので念の為すぐに更新しておきました。

職務経歴書のアップロード

キャリアカーバーと電話面談予定が確定

リクルート系のハイクラス向け求人サイト、キャリアカーバーでもいくつか落選していますが、ひとりのエージェントさんが電話面談をOKしてくれました。今日その日時が確定しています。明日です!

そして新しい職務経歴書をメールで提出。

キャリアカーバーは提携エージェントとのやり取りが始まったらあとは個別にメールで進むようですね。

おむ
おむ

応募させてくれるかはわかりませんが、聞いてくれるだけでもありがたいです。

ビズリーチからはヘッドハンターからのスカウトが

ビズリーチからはひとりだけ、ヘッドハンターからのスカウトが来ています。案件は私がdodaやキャリアカーバーで調べていたうちのひとつだったので嬉しい限りです。

おそらく本日dodaで落選した企業のはずですが、複数の求人案件についてのオファーだったので少し希望があるのかもしれません。その企業に強いヘッドハンターなのであれば、わたしの採用してもらえる職種を教えてもらえる可能性もあります。

こちらも電話面談の予約が出来ました。これも明日です。しかもキャリアカーバーの1時間後w

同じ内容、同じ求人についての話になるはずですので楽しみですね。

ビビ
ビビ

担当者によって得意、不得意があるからね。

同じ求人を複数のサービスへ応募するのはアリ

始めの頃は「このA社はdodaに応募したからビズリーチには応募しないでおこう」という考え方、ひとつずつ片付けていく方法でしたが、やめました。1件に複数のエージェント(ヘッドハンター)が被ってもいいのでバンバン応募しています。

その理由は返答は大きく3つ。

  1. 返答ががいつ返ってくるかわからない
  2. 応募させてくれるかどうかエージェント(ヘッドハンター)によって判断が異なる
  3. 求人に対する情報量がエージェント(ヘッドハンター)ごとに異なる
ポポ
ポポ

賃貸物件探しと似てるね。ひとつの不動産屋だけで探すと失敗するもん。

ビズリーチで一気に応募!と思ったらヘッドハンター案件とそれ以外がある

ビズリーチとはヘッドハンターからのオファーがあったのでそれ以外は動いていませんでしたが、職務経歴書の修正も終わったので気になる求人を一気に応募しようと思いました。

思ったのですが・・応募ボタンを押す前にひとつ気づきました。ヘッドハンター案件と、そうでない案件があるんです。

ヘッドハンター案件はヘッドハンターへ応募することになります。企業へ応募する前にワンクッションあるわけです。明日のように電話面談の流れになり、応募すべきかどうか、採用してもらうためには何が必要かをアドバイスしてくれるでしょう。

しかし、ヘッドハンターを通さないとなれば、職務経歴書のみで一発勝負ということになります。これはさすがに自信がありません。

おむ
おむ

明日のヘッドハンターとの面談後に応募することにします

ビビ
ビビ

まだ企業に直接応募したことがないもんね

直接応募は不安すぎます。というか、よほどその企業を理解していないと通る気がしません。

職務経歴書の代行入力を利用

ビズリーチには職務経歴書をアップロードすればビズリーチの職務経歴書フォーマットにしてくれる無料サービスがあります。

依頼はファイルをアップロードするだけ

企業の採用担当者は毎日たくさんの職務経歴書を見ています。もちろん見慣れたフォーマットが嬉しいでしょう。

早速利用することにしました。5営業日後までに登録してくれるようです。それまで一般応募を待つか、少し悩むところですね。正直、焦ってきてますから。

登録後はPDFでダウンロードも可能

DAY18まとめ:一般求人もそろそろ応募していきたいが

実はハイクラス向けではない求人、600万円を切る求人にもいくつか条件の良いものを見つけています。その締切が近づいているので(早いもので4日後)、早くハイクラス向け求人の決着を着けなければなりません。

おむ
おむ

初めてだと上手く動けないものですね

さまざまな転職支援サービスがあり、さまざまな求人があります。それとわたしのスキルや希望とどうマッチングさせればいいのか。まだまだ体を張って調べる必要がありそうです。でもそう言いながら一ヶ月経とうとしているのも事実です。不安になりますね。

今日は明日の電話面談2件で質問したいことを整理してから寝ようと思います。

一番聞きたいとことは

  • 正直48歳ってどこまで望んでいいの?
  • わたしの経歴って通用するの?
  • みんなどうしてるの?妥協ラインは?

このあたりでしょうか。そもそもヘッドハンターとエージェントの違いもよくわかりませんが。ただ、高い年収で採用させたいはずなんですよね。商売ですから。そこに期待です。

それでは。

活動進捗(9月28日)

企業名 募集内容 年収 利用サービス 状況
A社 マネージャー候補事業・物流センターの運営管理 600〜1000万円
落選
B社 生産管理・SCM・物流 ※SCM・物流領域で3求人 600〜900万円
落選
C社 日系化粧品メーカーでの物流管理・改善業務担当 〜600万円
面談可
D社 物流アカウントマネージャー(メンバーレベル) 600〜800万円
面談可
E社 物流アカウントマネージャー(マネージャー職) 800〜1200万円
面談可
F社 物流拠点管理 リーダー・マネージャー 600〜1000万円
面談可
G社 物流センター運営、管理(マネージャー候補) 600〜1000万円 連絡待ち
I社 物流センターの運営・管理(チームリーダー候補 400〜700万円
落選
J社 物流センター管理(SV) 450〜1000万円 連絡待ち
J社 物流センターの運営/管理 450〜1000万円
面談可