
40代の転職活動も11日目。利用予定サービスの最後、BIZREACH(ビズリーチ)の会員登録です。
ビズリーチはハイクラス向けの転職サービス。印象としては他のヘッドハンティング系とは違って求人検索、ヘッドハンター検索も出来るので使い勝手は転職サイトです。職務経歴書もWebレジュメ形式なのでいつでも編集が可能。

これは期待できそうです!
会員登録は30分ほど確保しておくべき
ビズリーチはサイトの使い勝手が良いので会員登録の仕組みもスムーズです。ただし一気に詳細情報入力まで行く流れなので30分は確保して落ち着いた時間にやりましょう。
もちろん基本情報だけでおしまい、というのも可能ですが転職サイトとは違ってヘッドハンターが見るのでやはり最初の登録時にビシッと決めておきたいです。
登録時のポイントとしては以下になります。
- 3ステップで登録。会員登録→基本情報入力→詳細情報入力
- 時間は余裕をもって30分ほど確保したい。詳細情報入力まで一気に進む
- 職務経歴書や職務概要は先に用意しておく(修正はいつでも可能)
- 最後に承認プロセスがある

BIZREACH(ビズリーチ)とは?転職サイト?
で、ビズリーチは転職サイトなの?転職エージェントなの?ヘッドハンティングサービスなの?というところがモヤモヤするのですが、登録すると運営からすぐにいらっしゃいませメールが来ました。そこに簡単ですが説明がされています。
サービスご利用にあたって
「ビズリーチとは」
ビズリーチは国内最大級のハイクラス転職サイトです。会員の方と企業・ヘッドハンターが直接つながれるプラットフォームの役割を果たします。人材紹介会社のアドバイザーやコンサルタントなどが求人を紹介する間接的な仕組みではなく、企業やヘッドハンターから送信されるスカウトへの返信や求人への応募を通じて、〇〇様が直接、企業やヘッドハンターとコミュニケーションを取ることができます。そのため、主体的に情報収集することが可能になり、最適な転職先をご自身で見つけられるサービスとなっています。
ビズリーチ案内メールより抜粋
転職サイト、と表現していますね。ヘッドハンターがスカウトもするし、自身で応募もできる。企業と直接コミュニケーションを取れるというのがメリットで、転職エージェントのようなアドバイザーを間接的なサービスと否定的です。
現時点でわたしはdodaのエージェントサービスでアドバイザーとのカウンセリングを一回しただけなので良し悪しはわかりません。
ただdodaの担当アドバイザーは「片面型」と言って、その担当者さんは企業とのやりとりをしていないと言っていました(もちろんそれがメリットだという意味ですが)。企業の求人を担当している部署とは違うということですね。

業種を限定した小規模の転職エージェントは両面型のことが多いのよ
ビズリーチの言うヘッドハンターはわたしをどこまで企業とコミュニケーションをさせてくれるのか。楽しみです。
求人検索で応募したい企業がいきなりズラリ!?
さっそく求人検索をしたのですが、何も条件を入力していないのに応募したくなるような企業がズラリと並びました。
これ、基本情報の入力を検索条件にしてくれているんですね。簡単です。そしてヒットしたのが24件。希望勤務地の条件も含んでいるのでなかなかの件数です。

これはちょっと楽しみですよ。わたしも転職サービスに登録ばかりしていたのでそろそろ応募したいと思っていたところです。

しかしやたら年収が高いですね。求められるスキル、超高そうです(涙目)
職務経歴書登録の代行入力サービスが便利そう
ビズリーチは職務経歴書がWebレジュメ方式なので、いつでも修正が可能です。
会員登録したときに用意した職務経歴書をコピペするのですが、それをビズリーチフォーマットにしてくれるサービスがあるようです。
自分の職務経歴書をメンテナンスしようとクリックすると、

以下の画像がポップアップして「ビズリーチのフォーマットにしておきましょうか?」ときいてくれます。

大手ならではかもしれませんが、企業やヘッドハンターが見る時にフォーマットが統一されていると当然理解しやすいですよね。そうなると案内活動もスムーズになるのでわたし達としてもありがたいです。

自分でやれって言われても面倒だもんね
手続きは職務経歴書のファイルをアップロードするだけでOKのようです。

簡単ですね。5日ぐらいでやってくれるようですよ。
スカウトが増えれば嬉しいですね。いつでもPDF形式でダウンロードできます。

メールで届く希望条件にマッチした案件がわかりやすい
会員登録の翌日に届いたメールなのですが、7件のマッチ案件がありました。HTML形式のメールなのでカラーでわかりやすいです。またマッチした理由を黄色にしてくれているので、なぜその企業が提案されたのかも一目瞭然です。


このメールは希望勤務地を考慮してませんね。東京が多かったです。
情報をブロックする企業の登録をしよう
自分が転職していることをバレたくない企業、例えば自分の勤め先や関係会社にはビズリーチに登録していることを隠しましょう。
ブロック機能はふつう転職サイトなら現在の勤め先は自動で登録されますが、ビズリーチは登録されません。

マイページでお知らせされてるから忘れないわよ。でも早めにね。


DAY11まとめ
ハイクラス向けの転職サービス、BIZREACH(ビズリーチ)の登録でした。登録に30分ぐらいかかりましたが、その後の求人検索や案内メール、サイトの使いやすさは好印象です。

ブログをやっているので、サイトの使いやすさは気になります。ビズリーチはユーザー目線を感じますね。
あとはわたしにマッチした求人があるのか、そしてビズリーチならではのヘッドハンターによる企業とのコミュニケーションがどのように展開するのか。これからが楽しみです。
40代の転職は大変ですが、ハイクラス向けだとやはり関係なく案件はあります。ただ、レベル高いですけどね。
実は今日、先日登録したリクルートエージェントから「紹介できる案件が無い」という連絡が来たんですよねw
なのでハイクラス向けの求人を見ていると、少しメンタルが楽になります。
それでは。